2012年4月30日月曜日

2012年4月27日金曜日

7つの荷物

空港の出口で荷物を受け取ります。
しかし、少々お土産を買いすぎてしまったようで持ちきれません。

7つの荷物をクルマのところまで持って行くにはどうすれば良いでしょうか?

2012年4月26日木曜日

アパートに空き巣

アパートに空き巣が入ってしまった。

ドアの郵便受けから針金を差し込み、ロックを外す手口だ。

そこで、ドアに3つのカギをかけて空き巣には簡単にはずせないようにした。

ところが、あっさりと空き巣に入られてしまった。

ドアのカギを不自然に開けた証拠はないという。

カギはしっかりとカギをかけて外出したし、
ベランダのガラス戸を破った形跡はないとしたら、
空き巣はどんな手口を使って侵入したのか?

2012年4月25日水曜日

主要書店で展開中です。

ShoProの営業さんに撮影してもらいました。
ありがとうございます!
写真はURLリンクでこのブログには保管されていません。
文教堂浜松町店さんですって。




こちらは、秋葉原の書泉ブックタワーさん。

新橋に本社を持つ社長さんからは、幹部候補生の必読書にするというお声もいただいております。
他にも、解説とクイズが絶妙のバランスで読みやすい等。

地元貢献のためお住まいの近くか、学校、お勤め先の近くの書店でお求め下さい。

お読み下さり、ありがとうございます!

懐中電灯が二つ?

ある探検家が単独でオーストラリア横断に挑むことになった。

夜には休むため広大な荒野にテントを設置した。

探検家によるとトイレに行く時には懐中電灯が二つ必要なのだという。

少しでも荷物を減らしたいはずなのに、なぜ、懐中電灯が二つも必要なのだろうか?
壊れた時の予備以外に、どんな理由があるだろう。

多湖輝先生の頭の体操より。

2012年4月24日火曜日

現金書留は日本独特?

現金書留という制度は、日本独特で海外では見られないそうです。

いったいなぜ?

2012年4月23日月曜日

幼稚園の父兄参観

多湖輝先生の頭の体操より秀逸な問題を紹介します。


ある幼稚園では、トイレの前に6つの蛇口がある。

このうち2つには「おとな用」の札がかかっており、4つの蛇口に「こども用」の札がかかっている。

先生に伺うと、父兄参観の日だけ特別に札をかけるのだという。

混雑防止や衛生上の理由がないとしたら、なぜ、このような札をかけるのだろうか。

2012年4月21日土曜日

2012年04月28日(土) 出版記念セミナーです

ビジネススキルアップ研究会さんが主催となって、出版記念セミナーを開催します。

詳しくは↓こちらまで。
http://busiken.p-kit.com/page203435.html

セミナーというより、ワーク(演習)が中心になります。

2012年4月20日金曜日

新刊ラジオ出演しました!



ブックナビゲーターの矢島雅弘さんとの収録は、始終ハイテンションでした!(b^ー°)

値札の謎

スーパーで買い物に行くと980円だったり380円だったりします。
これは、レジが普及してきた時の流行だそうです。
値札がハンパな数の理由を考えて下さい。

書店さんで展開中

4月18日から配本されている「ずるい思考術」練習帳
主要な書店さんで、展開いただいております。

八重洲ブックセンターさん
もとのURL https://twitter.com/#!/ShoProBooks/status/192860360217333762/photo/1

日本の閉塞感を吹き飛ばしたい。
そして、毎日、つらい思いをしてお仕事されている方が、
少しでも楽になれればいいな、という一念で書きました。

2012年4月19日木曜日

暗号?

ぬまず  =3
むらた  =1
ささき   =0
すずき  =2
さとう   = ?
やまだ  = ?

?には何が入る?

2012年4月18日水曜日

リストラされた友人の仕事

あるときしばらくぶりに友人に会った。

大会社に就職したもののリストラされてしまったという。
リストラのかいもなく、その大会社もついに倒産してしまったという。

友人は、果たして食べていけているのだろうか?

案の定、パッとした格好はしていない。
汚いとはいわないもののあまり儲かっていないように見える。

心配になっていたところだったので、声をかけてみた。

「今何やってるんだ?」

「ああ、いまは会社の清掃を任されているんだ」

そのときは、そのままで話は終わってしまった。

後で、別の友人に聞いたらベンツを乗り回しているというウワサだ。

はたして会社の清掃スタッフは、儲かる仕事なのだろうか?

2012年4月17日火曜日

「ずるい思考術」練習帳で、日本の閉塞感を吹き払いたい

ロジカルシンキングとラテラルシンキングは表裏一体ですから、切り離すことができません。

だから、このブログ「ずるかん」も、これってロジカルシンキングだよねというクイズが出てきます。

そんなわけで、ロジカルもラテラルも思考法としての元は同じなのです。

ところが、今の日本は、ロジカルに偏りすぎていると思うのです。

かならず、「数字」をあげて、もっと論理的に説明せよとか、その根拠は何か? とか。
たしかに、ロジカルな説明が必要な事が多いです。

でも。

日本では、ロジカルに偏りすぎているような気がします。

ロジカルすぎると窮屈だと思いませんか?

お店などでは顧客満足を向上させる運動が盛んです。
でも、お客様が満足されているかどうかなどは、数値化できません。

ところが、アンケートなどでムリヤリ数値化しています。
アンケートをお客様の目の前で答えてもらったりすると、お客様の心情はどうでしょうか?
ダメとは言いにくいですし、アンケート自体に答えたくない場合もあるわけです。

すると自然にネガティブな数値が現れないから、顧客満足度は向上します。
数字の上では。
顧客満足度が向上するのになぜか、お客様の心は離れてしまう。
だから、顧客満足度は数値にならない。

お客様の心情を察することが大切だったりします。

それを数値化して顧客満足度が高いから安心だという考え方をしてしまう。

数値化できないところまでも数値化してしまう。

そんな窮屈の世の中を少しでも何とかしたいと書いた本が「ずるい思考術」通称「ずるれん」なのです。

ずるれんを一人でも多くの人に読んで欲しい。

そんなわけですから、ぜひ、あなたのブログやツイッターなどで紹介してください。

地元の貢献のため、できるだけお住まい近くの書店か、通勤通学途中の書店でお求めください。
もし、書店になければ、紀伊國屋書店BookWeb 、楽天Booksなどインターネット書店でどうぞ。

「ずるい思考術」練習帳が本日発売になります。

常識外れの考え方が身につくラテラルシンキング超入門

本日、午後から配本開始です。

日本の閉塞感を何とか打ち壊したい。
そんなラテラルシンキングの魅力を伝えます。

楽しんでいるうちに、あなたの脳からアイディアがあふれ出すようになる1冊です。

地元の貢献のため、お住まいの近くか、お勤め先の近くにある書店でお求め下さい。

もしも、見当たらなければ、楽天Books、紀伊國屋などオンライン書店でどうぞ。

2012年4月16日月曜日

大胆な犯行

あるゲームセンターでのこと。
テーブル型のゲーム機が白昼堂々と盗まれた事件がありました。
しかも、数十台ごっそりと。
いったいどうやって盗み出したのでしょうか。


実際に遭った事件です。

2012年4月13日金曜日

木材にならない、ぐにゃぐにゃの木を売る方法。

和歌山県では、海岸線に面した斜面が多く、まっすぐな木が育成するのが困難です。

これでは木材として使えない。

ところが、ぐにゃぐにゃに育った木も、ある工夫をしたら売れるようになったのです。

いったい、どんなことをしたのでしょうか?

2012年4月12日木曜日

毎朝歯磨きする理由?

江戸時代には、朝起きたらすぐに歯磨きする習慣がありました。


昭和の後半になると、歯磨き会社が朝食後に歯磨きするように提案しました。


確かに歯周病を防ぐには、食べカスを洗い落すのは効果的。


この歯磨き会社には朝食後に磨く習慣を定着させるため、別の理由がありました。


その理由とは?

2012年4月11日水曜日

瓶から出にくい。


ハインツ社はトマトケチャップで評判になります。

当然ライバルは黙っていません。

ライバル社は、ハインツのケチャップの欠点を散々調査しました。

そこで判明したのは、瓶から、出にくいということがわかったのです。

当時のケチャップは口の広いコーラ瓶のような容器に入っていました。

料理にかける前に瓶をゆすって中身を緩くしないとなかなか出てこないのです。

ライバルはケチャップを改良して、CMを作成しました。
つまり、瓶から出やすいことを強調したのです。

ところが、ハインツは製品をまったく変えることなくライバルに勝ってしまいます。

ハインツは、いったいどんな秘策を使ったのでしょうか?

2012年4月10日火曜日

日本車のハンドルは、なぜ右に?

日本車のハンドルはなぜ右側なのでしょう?

・・・英国から輸入したから!

そ、そうでう。
あたりです。

では、なぜ、米国車は、左ハンドルなのでしょうか?

2012年4月9日月曜日

来週の4月18日(水)は何の日でしょう?

さて、何の日でしょうか?

ヒント 書店に並びます。

(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...

いったいこの子は何者なのか?

大人ですら持ち上げられないのに、ラクラク拾ってしまう子供がいます。
しかも、何人も同じ能力を持つ子供がいるのです。

いったいこの子達は何者なんでしょうか?

2012年4月7日土曜日

類似性にピンとくる。

抽象化というと、難しいという人が多いと思います。なんといっても、話が抽象的ですから(笑)
別の言葉に置き換えると「本質」は何か? です。

本質とは、いったいそれは何のためにあるのか?
ヤッパリ難しいですね。

そこで、こう言い換えます。
「似たもの同士を見つけようということ」これだと、なんとなくわかりませんか?

類似性にピンとくるです。

この類似性とは、対象が遠ければ遠いほど、あなたのラテラルシンキング能力が高いということになります。

近い例では、マッチとライターは火を点けるという類似性がありますね。

ちょっと遠い例だと、時計とロウソクは類似性があります。
ピンと来た方は、時間を計れるという類似性に気が付いたでしょう。

他にも、美術品としての時計と絵ロウソク、美術品とまでいかなくても工芸品という類似性がありますね。

どんどん発展させてみましょう。

これは、あたまの中で考えると発展に限りがあります。
今までに無い組み合わせは、偶然に頼るしかありません。

なぜかというと、話が長くなるので、「ずるい思考術」練習帳を読んでください。
さりげなく、宣伝もしたところで(笑)
・・・たまたまが、重要なのです。

手近に本や新聞があれば利用しましょう。
目をつぶって指さします。

今回見つけた組み合わせはこれです。

  • 牛乳屋さん
  • コピー用紙
うーん、遠い・・・(^_^;)
誰ですか? 白いとか言ったのは!

まー、それでも単純で良いですけど、もっと別の視点で考えて見ましょう。

この場合は、両方とも配達してくれる。
他にも消耗品。
回収に来てくれる。
  ※牛乳瓶、コピー紙はセキュリティボックスのほか廃品回収なども
砕いた植物から作られる。
  ※牛乳は牧草をかみ砕いた牛からだし、コピー紙は木材を砕いたチップ
などなど・・・

ほら、意外な視点が見えてくるでしょう?

ちょっと、ムリヤリ感が・・・と考えた人は、おっしゃるとおりです。
こじつけがいいのです。

このムリヤリのこじつけが発想の転換を引き起こすのです。

さっそく、試して見ましょう。

広告のチラシと、いま、リアルタイムで目に入ったもの、テレビやラジオで聴いた一言をムリヤリ類似性を見つけてみましょう。

この練習を繰り返していくと、普段には気が付かない無関係なものから宝のアイディアを見つけることができるのです。

上級者は2つに限らず、3つ4つと単語を増やして試しましょう。

2012年4月6日金曜日

4月28日(土) 午後

ビジネススキルアップ研究会の主催でセミナーを開催することになりました。

題して、
「ずるい思考術練習帳」出版記念セミナー

<開催概要>

●日時:2012年4月28日(土)16:00~17:30 
※開場15:30

●場所:女性就業支援センター(旧:女性と仕事の未来館
東京都港区芝5-35-3

詳細はこちら↓
http://busiken.p-kit.com/page203435.html

金庫が信用できない?

ある会社では、貴重品を納めるために壁に埋め込み式の金庫を準備しました。
同時に警備員も巡回するように依頼しました。

警備員まで雇うのは、金庫を信用していないのでしょうか?
金庫だけでは、いけないのでしょうか?

※警備員自身がドロボーにならないように金庫のカギは持っていませんし、
2人組で定期的に巡回します。

2012年4月5日木曜日

有名なスイッチの問題。

屋根裏部屋の電球が切れていたので新しいLEDタイプに取り換えました。

しかし、スイッチは階段の下にあります。
しかも、A,B,Cと3つもあり、どれが屋根裏部屋のスイッチかわかりません。
A,B,C全部のスイッチをオンにすれば、点灯するのはわかっています。
ただし、全部のスイッチをオンにし続けると何かに引火して火事になるかも知れません。
そのため、A,B,Cのどれか1つだけをオンにしたいのです。

ただし、どのスイッチか見分けるには、屋根裏部屋に行って確認するしかありません。

屋根裏部屋と何回往復すれば良いでしょうか?

2012/04/06:なぜか、字が小さかったので修正

2012年4月4日水曜日

おしゃべりばかりのアルバイト

ファミリーレストランに、おしゃべりばかりしているアルバイトがいる。 オーナーはアルバイトを辞めさせてしまった。 ところが売り上げが落ちてしまったという。 それは何故でしょうか?

2012年4月3日火曜日

春と秋に多いもの

人事異動のシーズンといえば春と秋です。 なぜ春と秋に人事異動が多いのでしょうか?

2012年4月2日月曜日

日本に漂う閉塞感を何とかしたい。

乱暴に言うとロジカルシンキングとラテラルシンキングはコインの裏表の関係です。

横から見るとどこまでが表でどこからが裏か判別つきませんね。

ところが、いままではロジカルシンキングに重点を起きすぎた傾向にあると思います。
マニュアル人間ばかりあちこちにいる。

頻繁にたとえるのは、こんな話。

あるラーメン屋チェーンがあります。
従業員からアルバイトに至るまで、全員がマニュアル遵守をたたき込まれます。

お客さんが、スペシャルラーメンに味玉を注文します。

すると、ラーメンには味玉が2個入っている。

店員がスペシャルラーメンには味玉入りと、ひと言いえばいいのに。

マニュアルに書いていなかったのです。
だから、味玉を2個入れたスペシャルラーメンを誰も疑問を持たずに提供してしまう。

お役所って、そんな感じがしませんか?

現場とか考えずにマニュアル作ってしまう。

実際に、点字ブロックの通りに歩いたら、電柱にぶつかってしまったり、道幅が狭くて人が通行できない歩道が作られたりする。
設計通りだけれども、現地を見たらおかしいと気が付くような類。

もちろん、柔軟に素晴らしい対応をする方が多いのです。
それでも、一部の人は、部分的に正しいことが全体の利益と反することをしているように思います。
そんな部分的に正しければそれで良しという人が増えている。

先の例の味玉を2個入れるのは、マニュアルとしては正しい。
点字ブロックも正しいのでしょう。

でも、お客様あってのマニュアルというところが抜けているわけです。

こういった所に閉塞感を感じています。

杓子定規に捉えてばかりいると、全体を見失ってしまう。

杓子定規やマニュアル主義は考えなくていいから楽です。
ちょっとでも、アイディアを盛り込むと、こんな反応が返ってくるでしょう。

前例がないからダメだ!
ルールに反する。
バカげている。

もう、考える事をやめるのをやめましょうよ。

前例がないから、やるんでしょう?
ルールに反するのは、時代にルールが追いついていないからでしょ?
バカげているようなアイディアを積極的に採用しませんか?

そんな思いで書いたのが、ずるい考え方のシリーズ第二段
「ずるい思考術」練習帳 ラテラルシンキング超入門です。

できるだけ、たくさんの人に読んでもらって、日本の閉塞感を吹き飛ばしたい。

2012年4月18日には書店に並ぶと思います。

地元の貢献のために出来るだけ、職場かご自宅近くの書店でお求めください。
なければ、日本のネット書店、紀伊國屋やビーケーワン、楽天で。
それでもなければ、Amazonでどうぞ。

初対面の人から厳しいメールが!

先日、懇親会でお会いした方からメールが届いたのですが、
メールの文面に許さん!と書かれていました。
どうやら何か粗相をして怒らせてしまった様子。

いったい何が原因だったのでしょうか?

1.挨拶の時、相手が名乗ってからこちらが名乗った。
2.名刺交換はこちらが先に出した。
3.乾杯の時に一気にビールを飲み干した。

グーグルAdSense

Twitter

Nackey_pbcをフォローしましょう

rakuten

【送料無料】ずるかん

[楽天ブックス]ずるかん
価格:1,365円(税/送料込)