2011年5月29日日曜日

ずるかんワーク「だがそれがいい」

今日は、ラテラルシンキングワーク(練習)です。

ニコニコ大百科に「だが、それがいい」という言葉がありました。

ニコニコ大百科からリンクした花の慶次(本家ニコニコから消されるとこの絵も消えます)
元ネタ週刊少年ジャンプ連載されてたの漫画花の慶次」だそうです。

で、この言葉「だが、それがいい!」は、とんでもない悪いことを逆転させてしまおうというワークに使えるのです。

たとえば、わたし最近、小さな字がかすんで見えないという事態に遭遇しています。
そうです、老眼鏡が必要な年齢になってきたんです。

もう、町を歩いていても広告の小さな字が見えないのです。

「だが、それがいい!」

おかげで、小さな字を見ないで過ごすと、あちこちに気を散らせることなく集中できるんですね。
意外なことに小さな文字を見ない(ホントのところは見えない)と、町歩きしても疲れなくなるんです。

さて、ワークです。
あなたが不便だと思っていること、失敗したことなどに
無理やり

「だが、それがいい!」

と、つけてください。
その後に、理由を述べます。

では、あなたの「だが、それがいい!」を、ずるかん流に考えてコメント欄にどうぞ!

2011年5月28日土曜日

ずるかんワーク「マクドナルドはチキン」のイメージが定着するか?

マクドナルドと言えば、ハンバーガー。
逆にハンバーガーと言えばマクドナルド。
このイメージが定着している。

こういうのは、第一想起と言うヤツですね。
最近は脳内SEOと言う人もいます。

さて、マクドナルド(MAC)が何回かに渡って、アイコンチキンキャンペーンを実施しています。
これでチキンと言えばMACを定着できるかと言えば、かなりキビシイと思う。

なぜって?
チキンと言えば、ケンタッキー(KFC)が第一想起だから。

調べていないけれど、MACがアイコンチキンキャンペーンをやるとKFCの売上げが増えているのではないだろうか。

そんなMACと言えばハンバーガーのイメージを変えるにはどうするか。
これを、チキンと言えば、MACというように意識を変えるには?

あなたならどうしますか?

ずるかん流にコメントください。

例)
わたしの答え。
マクドナルドとケンタッキーが共同キャンペーンを実施する。

つまり、MACとKFCどっちのチキンがお好み? という投票をしてもらうキャンペーン。
いずれにしろ、チキン市場が広がるので両者とも儲かるし、わたしたち消費者としても楽しい。

たとえ、負けたとしても「来年はもっと頑張ります! 応援してください!」と宣言すれば応援したくなりますものね。

では、あらためて、コメントください。

「マクドナルドはチキン」のイメージが定着するには?
あなたならどうしますか?

下の コメント というところをクリックして書き込みください!

2011年5月27日金曜日

上から目線の上司から指摘されました。あなたは、どう言い訳する?

上司と言えば、上から目線です。
まぁ、上司って文字をみれば「上」という字がついているくらいですから当たり前です。
でも、何となくイヤーな感じがします。

こんな感じかな?

おい、(あなたの名前)!
例の仕事どうなっとるんだ!

例のって?
・・・あ、そうだった!
あなたは、すっかり仕事を忘れていたのに気づきます。
やべー。
しかし、やってないなどは、とても言えない雰囲気です。
このときの言い訳を、上から目線をくつがえす言い訳を
ずるかん(ずるい考え方)風にコメント欄にどうぞ!

2011年5月24日火曜日

オレンジ13個を分ける方法。

クイズ30人に聞きました。
関口宏風に(ちょっと古い?)

オレンジ13個を3人に公平に分けるには?

あなたならどうしますか?

経営者というか創業者に多い考え方を発表します!

どるどるどる・・・(太鼓の音だと思ってください)・・・どるどるどる・・・

ハイ!

12個を3人でわけて、最後の一個を捨てる。

または、最後の一個は誰か別の人にあげる。

最後の一個は、オレのだ! という人もいました。

他にも公平なのは、12個分けて最後の一個はジャンケンで決めるとか。

まず、12個を分け1個は後から考えるという発想です。

売上げから給料を分配するのに、よく似ている考え?


次に、従業員(ようするに雇われている人に)に多い考え方を発表します。

・・・どるどるどる・・・・・・どるどるどる・・・・・・どるどるどる・・・・・・どるどるどる・・・・・・どるどるどる

公平の定義が分からないから、答えられない!

・・・あっ、そうですかぁ。

経営者の場合、定義とか前提条件とか、ぜんぜん気にしないで答えています。

・・・だって、会社を存続させるには? とか、存続の定義をしても意味ないですもん。
どんなに正しく会社の「存続」定義をしても、倒産するときは倒産しちゃうから。

でも、会社員の場合は、マニュアルとか定義が重要なんですよね。
そもそも、従業員の立場だと、上の人が仕事の定義をキッチリしてくれないと組織として効率よく働けませんからね。

別に、良い悪いという話しじゃ無いですよ。

環境によって考え方にクセが現れるとか、役割によって考え方が違うという話です。

2011年5月23日月曜日

すでに、一部の書店さんに並んでいます。

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
すでに、一部の書店さんに並んでいるのですが、売り切れも出てきているそうです。
そりゃ、1冊くらいしか配本されなきゃ、一人が買ったら売り切れですものねぇ。
当たり前っていったら当たり前の話。

楽天ブックスだと、今のところ在庫はあります。
アマゾンのリンクは張ってありますが、できるだけ近所の書店でお買い上げを推奨します。

日本の地元の本屋さんを応援したいから。

でも、本が手に入らないと、考え方が日本中に広げられないので、アマゾンで購入するか、楽天ブックスで購入してください。

一貫性が無いぞ! とか言っていることに矛盾が! と噴飯している方は、ぜひとも「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門」をお読みください。

2011年5月17日火曜日

本のプレゼント

あなたがご存じの、ラテラルシンキングにより成果を出している会社をコメント欄にご記入いただきご紹介いただけませんか?

このブログで紹介した場合、お礼として書籍「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門」を差し上げます。

2011年5月8日日曜日

ラテラルシンキングの考え方

ラテラルシンキングの基本は、制限を設けないということです。

制限を設けないのが制限であるというと、なにやら禅問答のようです。

ラテラルシンキングの反対の考え方といわれているのがロジカルシンキングです。

このロジカルシンキングは、あなたが得意な考え方です。

カップめんを自分で作れ、食べられる人ならロジカルシンキングを実践しています。

というのも、次のような手順が必要だからです。

1.カップめんを用意する。
2.お湯を沸かす。
3.沸騰したらカップめんにお湯を入れる。
4.3分間待つ。
5.食べる。

この一連の流れは、カップめんを食べるというまさにロジカルな流れなのです。

ラテラルシンキングは、この前の段階での思考法です。

つまり、カップめんを食べるのか、レトルトカレーを食べるのか。
お湯を沸かすのは、ヤカンで沸かすのか、鍋で沸かすのか、はたまた電子レンジで沸かすのか。

もっともカップめんを作らずに、外食で済ますという方法もあるわけです。

いかがですか?

カップめんを食べるという制限に従ったのがロジカルシンキングです。

一方のラテラルシンキングは制限をしないという意味が、なんとなく伝わりましたでしょうか?

なんとなくと言いましたが、むしろなんとなくの方が良いのです。
きっちりわかってしまうと、それ自体が制限になってしまうからです。

ただし、ラテラルシンキングは実際の行動に移す段階でロジカルシンキングが不可欠になります。

外食しようと決めたら、ラーメン屋でもファミレスでも定食屋でも現地に行かなければなりませんよね。

現地に行く手順を考えるということは、ロジカルシンキングの出番になるわけです。

ラテラルシンキングがあれば、ロジカルシンキングがいらないというわけではないのです。

ラテラルシンキングとロジカルシンキングは対になる考え方なので、バランスが大切です。

2011年5月2日月曜日

【掲載ルール】ビジネスにも使えるラテラル事例

これだけ、マイナス条件が重なると、もう不可能だと思える状況を逆転させる考え方を紹介します。

 あー!

こんな方法があったのか!

日本古来のトンチのような考え方。

 言葉遊びではなく、実際にビジネスに応用できる考え方。

その証拠として古今東西の事例を挙げます。

【時事ネタは扱いません】

注目されているので、時事ネタを扱いたくなります。

ですが、時事ネタは感情とからむことが多く、先入観の餌食になります。

独断と偏見で、ほとぼりが冷めたネタを扱うようにします。


【アイディアを広げる】

完全オリジナルのアイディアを目指す必要はありません。

誰かのアイディアに乗っかって、されに発展させるというスタイルで盛り上げましょう。


【正解はありません】

事例を挙げることもありますが、唯一の正解というワケではありません。

すべて正解です。

実施するには、現実的な手段を選ぶことになります。

グーグルAdSense

Twitter

Nackey_pbcをフォローしましょう

rakuten

【送料無料】ずるかん

[楽天ブックス]ずるかん
価格:1,365円(税/送料込)